滝小路(タキコウジ)…宮島の寺社の通り

MENU
TOP >> 滝小路(タキコウジ)…宮島の寺社の…宮島 観光地・名勝 おすすめ度☆☆★★★ 厳島合戦
スポンサードリンク

滝小路のまとめ
●「滝」とは白糸の滝のこと。白糸の滝に続く道だから「滝小路」。
●厳島合戦では弘中三河守(=弘中隆兼)がこの一帯に火をつけた。
林家住宅(上卿屋敷)棚守屋敷跡粟島神社などがある寺社の通り。

滝小路(タキコウジ)

厳島神社の南から筋違橋を渡って大聖院に繋がる道のこと。この辺りと「滝町」といい、この滝ってのは白糸川を少し登った「白糸の滝」のこと。大聖院への道じゃなくて「滝」がメインになっているわけだから、白糸の滝の方が観光地としてヒキが強いってことです。今では白糸の滝はチョロチョロとしか流れていないので「どうして滝町・滝小路なんだよ!」ってツッコミたくなりますが、どうも江戸時代の白糸の滝はすごい水量で、しかも現在の位置ではなく手前にあり、ヒキの強い名勝だったようです。それで「滝小路」なんです。

寺社の通り

滝小路は上卿屋敷・棚守屋敷跡などが現在でも残る「寺社の通り」でした。ここには祝師(神社の神官)などの社家や内待(巫女のこと)の家、大聖院の宿坊(寺が運営する旅館)がありました。

観光として「ここが滝小路か」ってことはおそらくないです。

厳島合戦と滝小路

1555年の厳島合戦で毛利軍が奇襲をかけてきたときに陶・大内軍の弘中三河守(=弘中隆兼)は滝小路に踏みとどまりましたが、毛利軍の猛攻に耐えきれず、滝小路に火をかけて退却。吉川元春は追撃せず、厳島神社の消化活動をした。

スポンサードリンク

ブログや掲示板に紹介する場合

ブログやサイトに紹介する場合(タグ)

編集