スポンサードリンク
洞雲寺(トウウンジ)
アクセス
洞雲寺とは
廿日市市にある曹洞宗の寺。
JR廿日市駅から徒歩2、3分のところにあります。洞雲寺のすぐ近くにはTZカフェという喫茶店があり、雰囲気がよくて美味しいので人気。このTZってもしかして「洞雲寺」のこと? また、目の前には弾丸列車の遺構もある。
JR廿日市駅から徒歩2、3分のところにあります。洞雲寺のすぐ近くにはTZカフェという喫茶店があり、雰囲気がよくて美味しいので人気。このTZってもしかして「洞雲寺」のこと? また、目の前には弾丸列車の遺構もある。
観光ポイント
洞雲寺の西側にはお墓があり、そこには厳島合戦(1555年)で敗北した陶晴賢(=陶隆房)の墓や、毛利の家臣で桜尾城主で永禄12年(1569年)に死亡した桂元澄の夫婦の墓、慶長2年(1597年)に死亡した毛利元就の四男の穂井田元清(=毛利元清)の墓があります。
金岡水
宮島にもある金岡水
ところで、洞雲寺の金岡水とは別に宮島にも「金岡水」があります。そちらもこちらも「金岡用兼」が掘り当てたというか、関わっているという点で同じです。おそらく、井戸掘りに金岡用兼が関わったんでしょうね。この二つの金岡水は地下で繋がっている!ってのです。
ところで、洞雲寺の金岡水とは別に宮島にも「金岡水」があります。そちらもこちらも「金岡用兼」が掘り当てたというか、関わっているという点で同じです。おそらく、井戸掘りに金岡用兼が関わったんでしょうね。この二つの金岡水は地下で繋がっている!ってのです。
寺と公共事業
日本では公共事業をするときにお坊さんが陣頭指揮をとることがありました。
生活用水を確保するために、井戸を掘ることになり、多くの人がお金を少しづつ出し合います。そこで特定の誰か…一般人が関わると、利益誘導をするかもしれません。そこで執着心を捨てている!ってことになってるお坊さんが公共事業の中心になって事業を進めるんですね。当時はインフラ工事は地域の命運を分ける大事業でしたし、その命運をかける事業を「偉い坊さん」に託したってのも、呪術的ではあるんですが自然なことだったんだと思います。
古くは奈良時代の行基、平安時代の空海です。金岡水の場合、それが金岡用兼だった。
金岡用兼はこの地域のインフラ整備をするために呼ばれたのかもね。宮島で江戸時代に同様の働きをしたのが「誓真(セイシン)」というお坊さんです。
生活用水を確保するために、井戸を掘ることになり、多くの人がお金を少しづつ出し合います。そこで特定の誰か…一般人が関わると、利益誘導をするかもしれません。そこで執着心を捨てている!ってことになってるお坊さんが公共事業の中心になって事業を進めるんですね。当時はインフラ工事は地域の命運を分ける大事業でしたし、その命運をかける事業を「偉い坊さん」に託したってのも、呪術的ではあるんですが自然なことだったんだと思います。
古くは奈良時代の行基、平安時代の空海です。金岡水の場合、それが金岡用兼だった。
金岡用兼はこの地域のインフラ整備をするために呼ばれたのかもね。宮島で江戸時代に同様の働きをしたのが「誓真(セイシン)」というお坊さんです。
スポンサードリンク