スポンサードリンク
五百羅漢庭園
五百羅漢とは
お釈迦様が死んでしまって100年ほど経つと弟子たちはお釈迦様の教えを伝えているようでいて、徐々に話が食い違うようになっていきます。しょうがないですね。そこで弟子の代表者が一箇所で集まって、御釈迦様の教えを付き合わせて修正して唱和しました。これを経典結集とか仏典結集と言います。
この結集は一回だけでなく、第一回が行われて更に100年後に第二回目があり、三回、四回と続いていきます。この第一回、第四回の結集に集まったのが「500人」だったことから、五百羅漢とか五百阿羅漢と言います。
日本では五百羅漢を題材としているものがチョクチョクあります。
●結集は本来は「唱和すること」です。
●結集を何度も繰り返すことで、大乗仏教と上座部仏教の違いがハッキリして来ました。結集は仏教分裂の要因だったわけです。
●結集を何度も繰り返すことで、大乗仏教と上座部仏教の違いがハッキリして来ました。結集は仏教分裂の要因だったわけです。
この結集は一回だけでなく、第一回が行われて更に100年後に第二回目があり、三回、四回と続いていきます。この第一回、第四回の結集に集まったのが「500人」だったことから、五百羅漢とか五百阿羅漢と言います。
●一般的には五百羅漢。
●羅漢は人々から尊敬され供養される価値のある人のこと。本来は阿羅漢。阿羅漢はこれ以上学ぶことのないほどの地位のこと。
●十六羅漢という言葉もある。十六羅漢は釈迦の意思を継いで人々を導く阿羅漢のこと。賓度羅跋羅堕闍・迦諾迦伐蹉・迦諾迦跋釐堕闍・蘇頻陀・諾矩羅・跋陀羅・迦理迦・伐闍羅弗多羅・戍博迦・半托迦・羅怙羅・那伽犀那・因掲陀・伐那婆斯・阿氏多・注荼半吒迦という人たちのこと。
●羅漢は人々から尊敬され供養される価値のある人のこと。本来は阿羅漢。阿羅漢はこれ以上学ぶことのないほどの地位のこと。
●十六羅漢という言葉もある。十六羅漢は釈迦の意思を継いで人々を導く阿羅漢のこと。賓度羅跋羅堕闍・迦諾迦伐蹉・迦諾迦跋釐堕闍・蘇頻陀・諾矩羅・跋陀羅・迦理迦・伐闍羅弗多羅・戍博迦・半托迦・羅怙羅・那伽犀那・因掲陀・伐那婆斯・阿氏多・注荼半吒迦という人たちのこと。
日本では五百羅漢を題材としているものがチョクチョクあります。
大聖院の五百羅漢庭園
大聖院の門の近くから五百羅漢庭園に入り、霊宝館のところまで続いています。その入り口には配置図がありまして、そこに像に名前も書いてあります。名前はインドの聖人じゃなくて「お金を出した人」の名前です。まだ、名前が書いていないものもあるので、売り切っていないんでしょうね。誰かお金を出してあげてください。
どうやら全部ちょっとづつ違う
よくよく見ると、全部ちょっとづつ違う。もしかするとバージョンが多いだけでカブってるのも中にはあるのかもしれないけど、見る限りはみんな違う。
帽子をかぶってる
帽子をかぶせているのは頭が大事なところだからだそうです。
よくよく見ると、全部ちょっとづつ違う。もしかするとバージョンが多いだけでカブってるのも中にはあるのかもしれないけど、見る限りはみんな違う。
帽子をかぶってる
帽子をかぶせているのは頭が大事なところだからだそうです。
スポンサードリンク