スポンサードリンク
回廊の床板は二重になっている
神社の床板
厳島神社の回廊の床板をよく見ると、表面の板が下の板にくくりつけられています。これは「本来の床板」を傷つけないように、その上に板が敷いてあるんです。まぁ、スマホの画面の防護フィルムみたいなもんですね。これを養生板(ヨウジョウイタ)と呼んでいます。
つまり。
床板の上に、全く同じ大きさの床板を作って、敷いているってことです。これはすごい。何せ、回廊の床板は「大きさがまちまち」なんです。全部、ちょっとずつ違っていて、その違いによって回廊の柱と柱の間の床板の数が「8枚」に調節されています。だから「同じ大きさ」の床板を張り付けるって、相当に手間のかかることなんです。
国宝を守るためとはいえ、脱帽。
そう考えながら回廊を歩いてください。
つまり。
床板の上に、全く同じ大きさの床板を作って、敷いているってことです。これはすごい。何せ、回廊の床板は「大きさがまちまち」なんです。全部、ちょっとずつ違っていて、その違いによって回廊の柱と柱の間の床板の数が「8枚」に調節されています。だから「同じ大きさ」の床板を張り付けるって、相当に手間のかかることなんです。
国宝を守るためとはいえ、脱帽。
そう考えながら回廊を歩いてください。
厳島神社の回廊は本来は神聖なもので、裸足で歩かないといけないものです。現在は靴で上がってもいいですが、養生板にはそういう宗教的な意味もあるのだとか。
スポンサードリンク