言霊信仰が政治に影響を与える例

MENU
TOP >> 言霊信仰が政治に影響を与える例宮島 戦争
スポンサードリンク

言霊信仰と縁起物


言霊信仰があるから、ダジャレが縁起物につながるよ!
というお話を書きました。
ここでは言霊信仰が政治に影響を与える具体例を書いています。
ちょっと観光を関係無いですが。

憲法9条と言霊信仰

言霊信仰が政治に影響を与える分かりやすい例…
その代表が「憲法9条」です。
憲法9条は平和憲法だから、日本は平和。ということはありません。日本を守るのは自衛隊か在日米軍か、ともかく現実的な「軍事力」や「外交」です。憲法というのはあくまで、憲法に過ぎません。もちろん大事なものではあるんですが、いかんせん「ただの言葉・文章」です。それで戦争を避けられることはありません。日本に侵略してくる国があるとして、「日本には憲法9条があるから侵略はやめよう」とはなりません。

また、日本は「憲法9条があるから戦争をしない」ということもありません。そんなのはそもそもカラ手形ってものです。戦争をする理由なんてのは、いくらでも用意できます。憲法にそうあるから戦争がない、しない、ということは有り得ない。日本が今現在、戦争をしていないのは「為政者と国民の意思」の結果です。

でも、現在でも真面目に「憲法9条が日本を守る」と言っている人がいます。なぜかというと、言葉が現実化すると考えているからです。

自衛隊と言霊信仰

もう一つ、分かりやすい例が「自衛隊」です。
自衛隊が生まれるきっかけは韓国の竹島占領
1953年に韓国が竹島を占領し、漁民を拉致し、殺害し、身代金を要求してきました。日本には当時、「警察予備隊」という組織があったのですが、予備隊には当然ながら空軍と海軍がありませんでした(陸軍もあるとは言えないレベル)。空軍と海軍が無ければ竹島を守れない、というもありますが、空軍と海軍があれば韓国は竹島を占領することもなかったのです。ということは軍事力さえあれば、竹島の占領もなかったし、韓国軍が日本人を殺すこともなかったし拉致することもなかったでしょう。戦争そのものを抑止できたわけです。だから、空軍と海軍を持った組織が必要だと考えるようになりました。そういう事態に陥って、設立されたのが「自衛隊」です。
憲法は戦力の保持を禁止している
自衛隊ってのは陸海空軍を備えた、どう考えても「軍隊」ですよね。まぁ、韓国が竹島を軍事力で占領した対策で生まれた組織なんだから「軍隊」なのは当たり前なんですよ。しかし、日本の憲法では「陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない」とハッキリと書かれています。これでは軍事力は保持できませんよね。そこで、考えられたのが「自衛隊」という言葉です。

名前が本質すら変える力がある…これが言霊信仰

日本では「自衛隊」は「軍」じゃないから、「戦力」じゃない。よって「戦力の保持」を禁止しているけども、「自衛隊」ならば設立することができる。という理屈なんです。これっておかしいでしょう? もしも「国防軍」なら設立はできなかったのです。ところが「自衛隊」なら設立できる。同じ組織、同じ戦力でもです。なぜなら名前が違うからです。こんな素っ頓狂なロジックが成立するなんて外国からすれば異常です。憲法の意味がないじゃないかと突っ込みどころ満載です。

でも、「言霊信仰」では通るのです。なぜなら、「自衛隊」と名付けたら、陸海空軍を保持していて誰がどう見ても軍隊であっても、「隊」であって「軍」じゃないから、「戦力じゃない」という理屈が通るからです。

外国じゃ通らないですよ。こんな屁理屈は。
でも、言霊信仰の国の日本では通る。
なぜなら「言葉が現実になる」という感覚があるからです。
名前が変わるだけで「本質」までねじまがる。
そのくらいに言霊信仰には強い力があるわけです。

良し悪しは別で、すごい力があるんです。

スポンサードリンク

ブログや掲示板に紹介する場合

ブログやサイトに紹介する場合(タグ)

編集